明けましておめでとうございます。
今年も、総会・互礼会を開催させて頂くのですが、勉強会をプラスしての初の試みとなります。
その第一弾として、頸椎についてのお話をと考えています。
頸椎は、神経や血管が非常に複雑に走行しており、患者様の主訴も多いところでもあります。そして、その解剖学的に複雑さ故にアプローチも難しい場所の一つと考えています。
基礎医学を基に、頸椎に対しての注意点、アプローチの仕方などのお話が出来たらと思っていますので、少しでも多くのアムス卒業生のご参加お待ちしております。
2025年01月08日
令和7年度 総会・互礼会・勉強会のお知らせ
アムス卒業生の皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も、卒業生の皆さんとの交流を目的として「総会・互礼会・勉強会」を行いたいと思います。
今回は、昨年発足いたしました勉強会も入れた企画としています。
1人で悩まれている先生や色々なことを勉強したいと思っている先生方、是非一緒に情報交換をし共に歩んでいけたらと考えております。
また、学院が閉校して約10年の月日が過ぎましたが、校友会を通して「我が母校」を思い出してみてはいかがでしょうか。
皆さんのご参加お待ちしております。
日時:令和7年2月16日(日)
13:00〜16:00
場所:梅田カンパーニュ
費用:5,000円
※案内のハガキが届いていない方は、校友会携帯電話の方へお電話下さい。
よろしくお願いします。
070-5502-3953(校友会事務局)
今年も、卒業生の皆さんとの交流を目的として「総会・互礼会・勉強会」を行いたいと思います。
今回は、昨年発足いたしました勉強会も入れた企画としています。
1人で悩まれている先生や色々なことを勉強したいと思っている先生方、是非一緒に情報交換をし共に歩んでいけたらと考えております。
また、学院が閉校して約10年の月日が過ぎましたが、校友会を通して「我が母校」を思い出してみてはいかがでしょうか。
皆さんのご参加お待ちしております。
日時:令和7年2月16日(日)
13:00〜16:00
場所:梅田カンパーニュ
費用:5,000円
※案内のハガキが届いていない方は、校友会携帯電話の方へお電話下さい。
よろしくお願いします。
070-5502-3953(校友会事務局)
2024年05月13日
令和3年度実績報告書〜令和6年度予算について〜
令和3年度実績後の繰り越し金額は2,513,933円でした。令和3年及び4年度は校友会携帯、HPにかかるドメイン費用のみの支出となり、5年度では令和6年に総会・互例会を開催しましたのでそれに伴う経費が計上されております。令和5年度末での繰り越し残金は2,153,743円となっております。令和6年度予算は641,500円を予定しております。
令和3年実績.pdf令和4年予算案.pdf令和4年実績.pdf令和5年予算案.pdf令和5年実績.pdf令和6年予算案.pdf
令和3年実績.pdf令和4年予算案.pdf令和4年実績.pdf令和5年予算案.pdf令和5年実績.pdf令和6年予算案.pdf
2024年01月10日
令和6年 総会・同窓会のご案内
昨年末に皆様のところに、総会・同窓会のご案内のハガキを郵送させて頂きました。
コロナ渦後の初めての会となり、少しでも多くの方にご参加頂けたらと思っております。
柔道整復師としてご活躍されてる先生方、また違う道を歩まれている方、大勢の卒業生がおられると思います。
みんなで情報の共有、交換などアムス校友会は交流の場となれればと考えております。
まだ、お席の方が残っておりますので、もし参加できそうでしたら校友会電話、もしくは往復はがきを郵送下さい。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
コロナ渦後の初めての会となり、少しでも多くの方にご参加頂けたらと思っております。
柔道整復師としてご活躍されてる先生方、また違う道を歩まれている方、大勢の卒業生がおられると思います。
みんなで情報の共有、交換などアムス校友会は交流の場となれればと考えております。
まだ、お席の方が残っておりますので、もし参加できそうでしたら校友会電話、もしくは往復はがきを郵送下さい。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
2023年12月12日
令和6年度 同窓会・総会のご案内
今年も残すところあと20日程となりました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
先日、12月9日㈯の18:00〜20:00の間で、来年度の総会、同窓会の往復はがきのラベル貼りや切手貼りなどの作業をしました。
役員4人での作業でしたので、結構大変でした。。。
「学院が閉校してから何年くらい経つんだろう」「先生方はどうされてるかな」などの話をしながら楽しく作業をしていましたが、みんなそこそこの年齢になっているので、床に座りながらの作業は腰にきます。。。
校友会のいいところは「医療」「政治」「歴史」など、色々な情報が手に入り勉強になるところですね。
また、アムスで繋がっている皆様と色々な情報の交換や楽しくコミュニケーションがとれたらと思っています。
同窓会・総会は
令和6年1月28日(日)13:00〜
梅田パーティースペース カンパーニュで行います。
年内には、案内状を送付致します。
もし、お手元に届かないようでしたら、校友会携帯もしくはメールにてご連絡ください。
少しでも多くの方とお会いできることを楽しみにしています。
会長 山脇功治
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
先日、12月9日㈯の18:00〜20:00の間で、来年度の総会、同窓会の往復はがきのラベル貼りや切手貼りなどの作業をしました。
役員4人での作業でしたので、結構大変でした。。。
「学院が閉校してから何年くらい経つんだろう」「先生方はどうされてるかな」などの話をしながら楽しく作業をしていましたが、みんなそこそこの年齢になっているので、床に座りながらの作業は腰にきます。。。
校友会のいいところは「医療」「政治」「歴史」など、色々な情報が手に入り勉強になるところですね。
また、アムスで繋がっている皆様と色々な情報の交換や楽しくコミュニケーションがとれたらと思っています。
同窓会・総会は
令和6年1月28日(日)13:00〜
梅田パーティースペース カンパーニュで行います。
年内には、案内状を送付致します。
もし、お手元に届かないようでしたら、校友会携帯もしくはメールにてご連絡ください。
少しでも多くの方とお会いできることを楽しみにしています。
会長 山脇功治
2023年12月03日
この3年間を振り返って
この3年間は、数多くの災難にみまわれたように思います。
感染症やその対策により、人流が止まり社会活動に多くの支障をきたしました。
また、多くの方がお亡くなりになったり、それらの後遺症などで苦しむ方もおられます。
その中でも、これからの柔道整復師としての考え方や、自分の人生のあり方もこの期間に考えることができました。
「何が大切で大事なのか?」
「本当の医療って何なのか?」
この日本の多くの国民は何を求めているのかを、深く鑑みることもできたように感じます。
ここでは、詳しい話は出来ませんが、如何に情報が偏っていて皆同じ方向を向かされているように思えてなりませんでした。
私が一番に思ったことは、「命の尊さ」
そして、その尊さはお金では買えないと言うことです。
私たち医療者は、自分の体は勿論、その家族、そして患者の体(人生)を如何に終局的快に向かわせることが出来るのかを真剣に考えないといけませんね。
やっぱり日々勉強です。
感染症やその対策により、人流が止まり社会活動に多くの支障をきたしました。
また、多くの方がお亡くなりになったり、それらの後遺症などで苦しむ方もおられます。
その中でも、これからの柔道整復師としての考え方や、自分の人生のあり方もこの期間に考えることができました。
「何が大切で大事なのか?」
「本当の医療って何なのか?」
この日本の多くの国民は何を求めているのかを、深く鑑みることもできたように感じます。
ここでは、詳しい話は出来ませんが、如何に情報が偏っていて皆同じ方向を向かされているように思えてなりませんでした。
私が一番に思ったことは、「命の尊さ」
そして、その尊さはお金では買えないと言うことです。
私たち医療者は、自分の体は勿論、その家族、そして患者の体(人生)を如何に終局的快に向かわせることが出来るのかを真剣に考えないといけませんね。
やっぱり日々勉強です。
校友会活度の再開
新型コロナウイルス等により、被害を受けた方また、そのご家族の方にお見舞い申し上げます。
さて、今年から校友会活動を再開するため、役員一同が集まり色々な作業をしております。
先月には、郵送出来なかった広報誌も郵送しております。
(かなりの方が引っ越し等をされていて封筒が戻って来ております。住所変更などありましたら、メール、電話で対応させて頂いております)
来年、令和6年1月28日(日)に同窓会・総会を開催させていただきます。
また、たくさんの方と情報交換や交友を深めてもられると本望です。
少しずつではありますが、校友会活動を行っていきますので、これからもよろしくお願いします。
さて、今年から校友会活動を再開するため、役員一同が集まり色々な作業をしております。
先月には、郵送出来なかった広報誌も郵送しております。
(かなりの方が引っ越し等をされていて封筒が戻って来ております。住所変更などありましたら、メール、電話で対応させて頂いております)
来年、令和6年1月28日(日)に同窓会・総会を開催させていただきます。
また、たくさんの方と情報交換や交友を深めてもられると本望です。
少しずつではありますが、校友会活動を行っていきますので、これからもよろしくお願いします。
2020年10月18日
令和3年度 同窓会中止の決定
新型コロナウイルスの影響により、来年度の同窓会、総会を中止させていただきます。
また、今年度の広報誌に関しましては、集まっての作業ができない為発送が遅れています。もうしばらくお待ち下さい。
2020年08月31日
コロナ
毎日のニュースなどで、何人の感染者が出たなど、多くの方々が被害にみまわれてる現状には本当に心が痛みます。
この大変な状況が少しでも落ち着いてくればと願います。
皆さんの院ではどのような対策をされていますか?
どんな対策があるのか紹介してみたいと思います。
1.ソーシャルディスタンス(できる限り密にならないように予約により入場制限をかける)
2.ベットカバーを外し毎回アルコールにて消毒をしてから次の患者さんに寝てもらうようにする
3.術者の手指消毒(ポケットにスプレーを入れておき、患者さんに触れたあとは何回もアルコールにて消毒)
4.空気清浄機の使用
5.フェイスシールドとマスクの併用
6.患者さん、術者の体温測定
7.口腔内洗浄(患者さん、術者共に)
8.患者さんと話をする時は正面ではなく、やや斜め後方より会話(マスクをしないで正面から15分以上会話をすると感染のリスクがあがる。
他にも色々あるかとは思いますが、少しでも患者さんが安心して施術を受けれるように考えていかないといけませんね。
2020年08月30日
コロナ対策
今年に入って新型コロナウイルスの猛威により整骨業界も大きな被害を受けたと思います。
非常事態宣言が発令され、多くの患者さんが離れて行ったことでしょう。
私のところも3分の2位まで減りました。
しかし、この状況をいつまでも嘆いていても仕方ありません。
暇になった分、今まで中々やれなかったことなどもう一度院の経営や施術について考え直すいい機会でもあります。
また、患者さん側の考えも変わったかもしれません。
今回のコロナにより、患者さん自身も色々考え直す機会になったように思います。
我々柔道整復師もこれからの時代どのように患者さんと接し、また何を勉強していかないと行けないのか是非再考してみてください。